住宅ローン「こんな時どうする? 」

住宅ローンをはじめる時に知っておきたい「こんな時どうする?」に、
フィナンシャルプランナーの新屋真摘氏のちからを借りて、
毎回お答えしていくコーナーです。

09 「もしも」の場合、住宅ローンはどうなるの?

住宅ローンを借りている間に自分に何かあった場合の保険、「団信」について教えてください。

住宅ローンは、20年、30年と長い付き合いになるもの。その間に「もしも」のことがあって家計が苦しくなったら、住宅ローンが返せなくなることもあるかもしれません。そんなもしもに備えて、住宅ローンを申し込むときに原則セットで加入するのが団体信用生命保険です。一般的に「団信」と呼ばれています。
最近の団信は、万一の死亡や高度障害のほかに、がんなどの重い病気になったときや突然の失業に備えられるタイプなど、さまざまなリスクをカバーするものが登場しています。また、団信に加えて、就業不能信用費用保険や返済支援保険、収入保障保険などの保険を組み合わせて、将来のリスクに備える場合もあります。団信を中心とした「住宅ローン保険」の仕組みや種類を知って、住宅ローン選びに役立てましょう。

団信は、さまざまな「もしも」から家を守る保険。

団信に加入していれば、住宅ローンの契約者にもしものことがあった場合、住宅ローンの残債と同額の保険金が支払われて、ローン残高がなくなります。だから遺された家族は、住宅ローンの支払いの心配をすることなく、マイホームに住み続けることができるのです。銀行など貸し手の金融機関にとっても、ローンの契約者にもしものことがあって返済が滞るようなことがあっては困るので、住宅ローンを借りるときには一部のローンを除き、団信に加入するのがふつうです。
くわしくはこちら→「住宅ローンの保険 団信を知ろう」)

最近の団信は、オーソドックスな死亡や高度障害(※)を保障するもののほかに、さまざまなもしもに備えられるタイプが登場し、各金融機関が個性ある団信を取り扱っています。
たとえば、三大疾病など特定の病気のときに残債がゼロになる「疾病保障付きタイプ」、入院したり医師に自宅療養を指示されたときに住宅ローンの支払いを一時的にカバーしてくれたり、1年を超えて長期に療養が及んだときに残債がゼロになる「就業不能保障タイプ」、がんと診断されたら一時金で100万円がもらえたり、がんの先進医療の技術料を保障してくれる「がん保障付きタイプ」などがあります。

また、勤務先の倒産やリストラなどの事情で失業したときに一時的にローンの返済を保障してくれるものや、ローン契約者が夫の場合でも妻ががんと診断されたら100万円が支払われたり、連帯債務者の妻の死亡やがん診断で残債がゼロになったりするタイプもあります。

保険の支払われ方も、住宅ローンの残債を一括で支払ってくれるもののほかに、一時的に毎月の返済額を支払ってくれるものや、一時金としてまとまったお金が受け取れるものがあります。
(※)高度障害:両眼の失明や寝たきり、下半身麻痺で車椅子などの状態で回復の見込みがない場合。

団信の主な支払われ方

団信に申し込む前に、保障内容をちゃんと理解すること。

こうしたタイプの団信を選ぶときには、保障内容の理解が欠かせません。シンプルな死亡保障なら請求漏れが起きる心配は少ないのですが、保障内容が多岐にわたればわたるほど、その分請求漏れの可能性が出てくるからです。
保険は請求して初めて保険金がもらえるもの。特に団信は、住宅ローンと同時に契約するものですから、ローンの契約や住宅の購入のあわただしさにまぎれて、ついつい保障内容が曖昧なまま申し込んでしまいがちです。中にはどんな団信に入っているかどうか忘れてしまう人もいるようです。
たとえば、がんを保障してくれるタイプなら「初期のがんといわれる上皮内がんは保障の対象かどうか」、就業不能保障タイプなら「どういう状態をもって働けないと解釈するか」などを、加入前に必ず確認するとよいでしょう。いざというときにきちんと請求できるよう、どんなときに保険がおりるのか知っておき、日ごろからご家族と情報を共有しておくことが大切です。

団信の保障内容も住宅ローン選びのポイントに。

オーソドックスな団信の場合、ローン契約者の保険料負担がないことがほとんどです。一方で、保障内容の手厚いタイプの場合は0.1%~0.4%程度金利に上乗せする方式が一般的です。
住宅ローンの返済額は少しでも少ないほうが良いと思うのは当たり前ですから、深く考えずに保険料無料のシンプルな団信を選択する人が多いかもしれません。しかし、安さばかりを優先して団信の保障内容を吟味しないのは、ちょっともったいない気がします。というのも、多くの家庭にとって住宅ローン返済は、収入の20〜30%を占める大きな支出となるはずです。もしもの死亡だけでなく、がんなどの重い病気で治療費がかかったり収入が減ったりして家計が不安なとき、疾病保障付き団信やがん保障付き団信で住宅ローンの返済がなくなれば、その後の暮らしの大きな安心につながるでしょう。ご家族にとってどんなリスクがカバーされればより安心かを、返済がスタートしてからの生活の「もしも」に想像力を働かせて団信を検討すると、より自分にあった住宅ローン選びができるはずです。

まとめ

「もしも」に備えて、住宅ローンの申込時に加入する保険が、団信。最近はさまざまなタイプの団信があるので、金利や諸費用と合わせて団信の保障内容も検討すると、満足度の高い住宅ローン選びができます。

M0000OG1306(2016.10新)

新屋真摘氏プロフィール

ファイナンシャルプランナー(CFP 認定者)、ガイア株式会社所属。大手生命保険会社を経て「正しいマネーセンスを身につけてお金に振り回されない人生を送ってもらうためのお手伝いがしたい」という想いからファイナンシャルプランナーを目指す。2005 年に独立系FP オフィスを設立。
2014 年にガイア株式会社へ。
『一番トクする 住宅ローンがわかる本』(成美堂出版)、『やさしい保険の本』(オレンジページ)、『ママと子どものお金の話』(サンクチュアリ出版)など著書・監修多数。
ガイア株式会社ホームページ

〈アーカイブス〉

団体信用生命保険って、なに? | カーディフの保険はどうちがうの? | 加入した方の声を聞いてみよう |
よくある質問と用語集 | 住宅ローンのこんな時どうする?